東京湾大感謝祭2015 赤レンガ倉庫 広場出展者一覧をアップしました。
10月24日(土)~25日(日)、赤レンガ倉庫 広場出展者一覧をアップしました。
東京湾の生き物や、釣り体験コーナー、江戸前フード&マルシェ、水素で走る「究極のエコカー・みらい」、海をキレイにする技術、さまざまな催しが展開されるステージなどが広場でお楽しみいただけます。
詳しくはコチラからご覧ください。
10月24日(土)~25日(日)、赤レンガ倉庫 広場出展者一覧をアップしました。
東京湾の生き物や、釣り体験コーナー、江戸前フード&マルシェ、水素で走る「究極のエコカー・みらい」、海をキレイにする技術、さまざまな催しが展開されるステージなどが広場でお楽しみいただけます。
詳しくはコチラからご覧ください。
電池推進船やプレジャーボート、ヨット、クルーズ船の乗船体験会を催します。船から東京湾や街を見ると、景色がいつもと違って見えてきます。乗船体験で非日常を感じてみませんか。
詳しくはコチラから。
10月25日(日)、赤レンガ倉庫1号館3階ホールで催します「知ろう・学ぼう!海の学び場」の出展者一覧をアップしました。
子供から大人まで東京湾や海に関することを楽しみながら学べる環境学習や、東京湾の文化等に関する展示のコーナーです。
海藻や貝殻などを使った小物作りやチリメンモンスター探しを体験できます。また、みんなの知らない東京湾の水中写真や生き物の絵画・写真・標本展をお楽しみいただけます。
詳しくはコチラからご覧ください。
今年は、インナーハーバー本格SUPスプリントレース YOKOHAMA OPEN SUP RACE に加え、SUP乗船体験会も開催いたします。
詳しくはコチラから。
話芸で親しむ江戸前の海と人。落語を通じ東京湾の今昔をお楽しみいただきます。
詳しくはコチラから。
今年の東京湾大感謝祭のポスター・チラシが完成しました。
ダウンロードはコチラから。
海をキレイに!みんなの一斉汽笛♪や、豪華客船ペア旅行が当たる”ハッピーステージタイム”など、様々な催しを行います。ご来場の皆様に楽しんでいただく体験型イベントも行いますので、ご来場ください。
※各プログラムの詳細は本サイトに随時アップしてまいります。
ハゼ釣りもできる♪釣り体験コーナー「Go Fishing !」
東京湾で釣りを楽しみたい!でも、どうやればいいの?場所はあるの?釣ったお魚は食べられるの?そんな疑問や不安を持つご家族は多いはず。でも大丈夫、東京湾大感謝祭2015釣り体験コーナー「Go Fishing !」では、竿やリールの使い方、糸の結び方など釣りのイロハを教える教室や本物のハゼ釣り、仕掛けやルアーの投げ方が体験できるキャスティング・ゲームが体験できます。
・ハゼ釣り教室
・キャスティングゲーム
詳しくはコチラから!
東京湾大感謝祭2015の最終日(10/25)に豪華客船・セレブリティ・ミレニアムがやってきます。
この豪華客船の船内見学会に抽選で20名の方をご招待いたします。
詳しくはコチラから!
東京湾大感謝祭2015の連携企画のご案内です。
第7回 東京湾海洋環境シンポジウム
生き物たちの東京湾:生物調査から見た東京湾環境
日時: 2015年10月7日(水)13:00開始
場所: 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館
http://www.s.kaiyodai.ac.jp/access/index.html#acc02
参加費:無料,事前登録なし
主催: 東京湾海洋環境研究会
後援: 東京大学海洋アライアンス(予定)
東京湾再生官民連携フォーラム
<プログラム>
1.趣旨説明(13:00〜13:20)
東京湾海洋環境研究会事務局長 野村英明(東京大学海洋アライアンス)
2.研究機関による調査 (13:20〜14:40)
13:20〜13:40
1) 東京湾20定点調査
堀口敏宏(国立環境研究所)
13:40〜14:00
2) 環境省モニタリングサイト1000,盤洲干潟ベントス調査
多留聖典(東邦大学)
14:00〜14:20
3) 国指定谷津鳥獣保護区の保全に向けた取り組み
川口 究(いであ株式会社)
14:20〜14:40
4) 自治体による水生生物調査
風間真理(東京都環境局)
休憩(14:40〜15:00)
3.市民活動による調査 (15:00〜16:00)
15:00〜15:20
1) 行徳鳥獣保護区江戸前干潟研究学校
野長瀬 雅樹(NPO法人行徳野鳥観察舎友の会)
15:20〜15:40
2) 江戸前アサリ「わくわく」調査
井芹 絵里奈(国土交通省 国土技術政策総合研究所)
15:40〜16:00
3) お台場海浜公園~潜水調査でしか分からない底の話~
尾島雅子(東京港水中生物研究会)
4.総合討論「生物モニタリングと東京湾再生」 (16:00〜16:20)
司会 野村英明
5.閉会の挨拶 (16:20〜16:30)
東京湾海洋環境研究会 会長 風呂田利夫(東邦大学)
■問合せ先
〒277-8564 柏市柏の葉5-1-5 東京大学大気海洋研究所内
東京湾海洋環境研究会 事務局 野村英明(事務局長)
nmr@aori.u-tokyo.ac.jp
東京湾大感謝祭2015では、ご出展・協賛者を募集しています。
海は街も森も友達!
都市の海・東京湾から考える21世紀のライフスタイル。
環境と社会を考える貴社だからこそできるブランディング・PRの場として本祭をご活用ください。
・ご出展・協賛のご案内