本文へスキップ

東京湾再生官民連携フォーラムは東京湾再生を官民で考え、共に連携・協働する組織です。

TEL. 03-5408-8298

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-10 第2虎の門電気ビル4階 (一財)みなと総合研究財団内

バックナンバーBACK NUMBER

2016年

2016年12月26日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」I東京湾浅瀬再生実験 が掲載されました
2016年12月12日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」H東京湾の窓 が掲載されました
2016年12月8日
フォーラム平成28年度第2回CSR−NPO未来交流会を開催しました。
2016年11月28日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」G江戸前ブランド育成 が掲載されました
2016年11月14日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」F東京湾パブリックアクセス方策検討 が掲載されました
2016年11月11日
CSR-NPO未来交流会(平成28年度第2回)を開催します。
2016年10月31日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」E東京湾再生のための行動計画の指標の活用 が掲載されました
2016年10月25日
フォーラム第4回通常総会開催報告
2016年10月17日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」D生き物生息場つくり が掲載されました
2016年10月3日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」C東京湾再生モニタリングの推進 が掲載されました
2016年9月20日
企業・行政等施設見学会開催しました。
2016年9月19日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」B東京湾での海水浴復活方策検討 が掲載されました
2016年9月5日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」A東京湾大感謝祭 が掲載されました
2016年8月22日
シリーズ「東京湾再生官民連携フォーラム」@東京湾再生の取組み が掲載されました
2016年8月15日
企業・行政等施設見学会の参加者を募集します
2016年7月25日
朝日新聞・朝刊 社説 東京湾再生官民連携フォーラムの活動を「東京湾大感謝祭」と共に紹介
2016年7月20日
市民活動等の取り組みに関するデータ収集 ご協力依頼(指標活用PT)
2016年7月14日
東京湾再生官民連携フォーラム 第2回CSR-NPO未来交流会を開催しました。
2016年6月15日
2016年度経団連自然保護協議会のシンポジウム・交流会の参加報告
2016年6月6日
生き物生息場PTによるアサリわくわく調査を実施しました。
2016年5月23日
フォーラムへ東京湾の環境についての中学生取材がありました。
2016年5月20日
東京湾環境モニタリング推進PTによるアサリわくわく調査in野島を実施します。
CSR-NPO未来交流会を開催します!
2016年3月28日
新PTメンバー募集のご案内
2016年3月18日
東京湾再生官民連携フォーラムに新たなPTが2つ設立されました。
2016年3月17日
東京湾再生アンバサダーが誕生しました。
2016年3月14日
東京湾再生アンバサダーを任命します!
2016年2月25日
[東京湾NewsLetter]連携事業表彰式
2016年2月24日
フォーラムからの政策提案についてプレス発表されました。
2016年2月18日
フォーラムから東京湾再生推進会議へ2つ目の政策提案をしました。
2016年2月10日
[東京湾NewsLetter_2]東京湾再生活動にご支援いただいた赤城乳業(株)ガリガリ君に感謝

2015年

2015年12月17日
企業・行政等施設見学会開催しました。
2015年11月25日
生き物生息場つくりPT会員募集(12月10日まで)
2015年11月24日
企業・行政等施設見学会の参加者を募集します
2015年10月27日
フォーラム第3回通常総会開催報告
2015年9月17日
フォーラム第3回通常総会 開催時間変更と東京湾大感謝祭PR映像のお知らせ
2015年9月1日
フォーラム第3回通常総会と東京湾シンポジウム2件のお知らせ
2015年7月16日
CSR-NPO未来交流会をイイノホールで開催いたしました。
2015年7月14日
東京湾大感謝祭 公式サイトが完成しました。
2015年7月7日
生き物生息場PTによるアサリわくわく調査を実施しました。
2015年6月5日
新PTメンバー募集のお知らせ
2015年5月28日
フォーラムに新たなプロジェクトチームが設置されました。
2015年5月25日
東京湾再生推進会議から「東京湾再生のための行動計画(第二期)」の評価指標決定のプレス発表がありました。
2015年5月22日
フォーラムは経団連自然保護協議会の「生物多様性民間参画パートナーシップ」交流会に参加しました。
2015年5月21日
フォーラムからの「新たな指標提案」に対し、東京湾再生推進会議からの回答が来ました。
2015年5月12日
CSR-NPO未来交流会を開催します。
2015年4月15日
「活動報告」のページに平成26年度事業報告を掲載しました。
2015年4月3日
東京湾大感謝祭2015 展示出展の募集がはじまりました
2015年3月25日
東京湾環境一斉調査結果が発表されました
2015年2月16日
「第9回海の再生全国会議」開催のお知らせ

2014年

2014年11月30日
パブリックアクセスPTの現地調査に行ってきました
2014年11月18日
フォーラムからの政策提案についてプレス発表がされました【国土交通省のHPへ】
2014年11月17日
フォーラムから再生推進会議に政策提案をしました
2014年10月27日
東京湾大感謝祭2014が大盛況&大成功!2日間でのべ8.2万人がご来場!
2014年8月22日
新PTメンバー&江戸前ブランド育成PTメンバー募集のご案内
2014年8月1日
東京湾再生官民連携フォーラムに新たなPTが2つ設立されました。
2014年7月14日
東京葛西海浜公園人工干潟(東なぎさ)観察会を開催しました。(生き物生息場つくりPT企画)
2014年6月23日
東京湾干潟再生の先駆け、葛西海浜公園人工干潟(東なぎさ)観察会参加募集(生き物生息場つくりPT企画)
2014年5月27日
フォーラム総会、東京湾大感謝祭の開催日程が決定いたしました。
2014年5月27日
フォーラムの英語表記の確定いたしました。
2014年5月8日
フォーラムロゴ選定委員会が開催されグランプリ大賞が決定いたしました。
2014年3月25日
フォーラム設置要綱を改定いたしました。
2014年3月14日
UNDB-J認定連携事業に当フォーラム活動が認定されました。
2014年3月1日
羽田空港周辺水域環境調査研究 第7回シンポジウム『羽田空港と東京湾の水環境―研究成果の総括と今後の展望―』開催のお知らせ
2014年2月24日
東京湾再生のための5つのPT活動がスタートしました−1月を中心に第1回目の会合実施−
2014年1月27日
東京湾再生を象徴するロゴマークを募集します!3/7〆切(当日消印有効、メール必着)
2014年1月23日
東京湾大感謝祭のアンケート結果を公表しました。
2014年1月16日
東京湾再生官民連携フォーラム会員数が300を超えました。   
2014年1月7日
フォーラム設立総会及び東京湾大感謝祭の記事が月刊つり人、月刊ボート倶楽部に載りました。

2013年

2013年12月18日
フォーラム設立総会及び東京湾大感謝祭の記事が東京新聞、港湾新聞、つり情報に載りました。
2013年12月13日
東京湾再生官民連携フォーラムにご寄付を頂きました。
2013年12月13日
プロジェクトチーム(PT)第1次参加募集を締め切ります。
2013年12月9日
東京湾大感謝祭に連携した「江戸前の学校 その1」が開催されます
2013年12月2日
東京湾再生官民連携フォーラム設立総会・東京湾大感謝祭開催報告
2013年11月29日
東京湾再生官民連携フォーラムの会員を引き続き募集しています!
2013年11月23日
東京湾再生官民連携フォーラム設立総会を開催しました(速報)
2013年11月20日
横浜市役所庁舎廊下にのぼりを立てていただきました 
2013年10月22日
東京湾再生官民連携フォーラム会員数が100を超えました
2013年10月21日
東京湾大感謝祭の開催記事が掲載されました       
2013年10月17日
力をあわせて再生させよう!世界に誇れる東京湾へ!
〜東京湾大感謝祭を開催します〜
      
2013年10月6日
フォーラムの会員募集の記事が掲載されました
2013年10月1日
フォーラムの設置や活動の記事が出ました
2013年8月20日
東京湾再生官民連携フォーラム会員募集中
2013年8月13日
東京湾再生官民連携フォーラム会員募集のお知らせ


バナースペース

東京湾再生官民連携フォーラム事務局

〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-10
第2虎の門電気ビルディング4階
(一財)みなと総合研究財団内

TEL 03-5408-8298
FAX 03-5408-8741